fc2ブログ

プロフィール

Meg san

Author:Meg san
モーリシャスってどんなとこ?  モーリシャス在住の日本人が、チョット違う視点からモーリシャスをご紹介します!

最新記事

カテゴリ

検索フォーム

リンク

最新コメント

ブースター接種の副作用はどうだった?





 
11月25日に
ブースター接種終了!

3回目に1、2回目と異なる製品の
ワクチンを打つ「交差接種」でした。

みんなに、
追加接種後の副反応について、
質問されることも多く、
モーリシャスの方々は、
ブースター接種を
考えている人が多いのだなぁ~と思いました。

先日、
WHO=世界保健機関が
「オミクロン株」の感染が
南アフリカ国内で広がっていることと発表したことで、、
モーリシャスの人々も緊張感が出てきてかも・・・
ブースター接種を積極的に考えているという話を見聞きします。

ワクチン接種


夫婦二人も、
1.2回目接種と比べ、
副反応は、軽かったです👏👏👏

11月25日にアップした
「ブースター接種をしました!」の記事でも書いたように
接種部位が少し上だった為、
予想通り、
接種部位の痛み、三角筋の筋肉痛、肩関節痛がありました。
でも、その他の副反応はありませんでした。

倦怠感は少し気になりましたが、
気合で何ととかなる程度の症状でした。

2日間、
接種部位の痛みで、
夜の寝返りはできなかったけど、
3日目には、
痛みはなくなりました。
思っていたより、
軽い副反応で安心しているところです😊

これで、
時間の経過によって
弱くなった免疫力を
ブースター接種で強化できているといいな~。

#モーリシャス #モーリシャス日本人 #海外生活 #新型コロナウイルス #ブースター接種 


ブースター接種しました!


本日、
3回目の
新型コロナウイルスワクチン接種
(ブースター接種)を行いました。

モーリシャスでは、
接種から半年程度で
抗体量がピーク時の4分の1に
低下する場合があるという
研究結果が発表された事と、
最近の感染者増加の影響もあり、
ブースター接種が進められています。

私達夫婦は、
2回目のワクチン接種から、
半年が経ちました。

ここモーリシャスでは、
日本の様な医療が
受けられるわけではない為、
”かからない!”
”かかっても重篤化しない!”を
モットーに行動していますので、
ブースター接種をすることにしました。

1・2回目のワクチンは、
主人→
アストラゼネカワクチン(インド製)。
私→
コバクシン(インド製)。

今回の3回目は、
ファイザー!!!
違う種類のワクチン接種です。

そう!
最初と違う種類を打つ
「交差接種」です。

ワクチン不足に
悩まされているこの国では、
違うメーカーのワクチンを
接種できるだけでもありがたいことなので、
交差接種でも受け入れました。

新型コロナウイルス感染症予防接種の詐欺に注意!! | 鶴ヶ島市公式ホームページ

前回同様、
質問用紙に記入後、
Doctorの問診を受け、
ワクチン接種の順番を待つ。

個室に呼ばれ、
問診表とワクチン接種カードの名前の確認。

ワクチンは筋肉注射で接種され、
注射器を抜いた途端、出血(笑)

おっ、おまえ~
血管に当てたな!!

ぷくーっと、
内出血してきたよ~。

更に、
接種部位が、
肩峰の下3㎝位で、
少し高い位置ではないか?

三角筋下滑液包に
当たってなければいいけど・・・
この後、
肩関節の痛みが
おこらないことを願うばかりだ。

接種後は、
廊下で20分待機。

20分後、
看護師が名前を呼び、
「Ça va?」と聞いてきた。

私は、
「Ça va bien」と回答。

ワクチン接種カードを渡してくれる。

看護師は、
「もし、熱が出たら、
パラセタモール 又は
パナドールを買って飲んでね」と・・・
ふ~ん、アセトアミノフェンの薬ね!

風邪の症状の時に
処方されるやつね。

これを予想して、
昨日薬局を3件回ったが、
売り切れでした。
薬局のおじさんが、
「もう、どこにもないと思うよ」だって。
買いだめか~。
みんな、考えることは一緒だね。

もうすでに、
注射した部分の痛みが、
少しあります。

これ以上、
副反応がないように・・・

#モーリシャス #モーリシャス日本人 #海外生活 #新型コロナウイルス #ワクチン接種 #プースター接種

コロナウイルス感染者の死者数が多い???


モーリシャスの
コロナウイルス感染数が
少しづつ増えてきています。

Covid19 10NOV2021

なぜだろう?

答えは、簡単!
PCR検査できる病院が増えたからです。

先月末から、
民間の病院でも
PCR検査を受けることが
できるようになったのです。

症状があって
病院に来た人に検査する!

検査する数が多ければ、
陽性患者も増えますよね~

最近は、
簡易検査キッドが
個人で購入でき、
風邪の症状があると
個人で検査し、
その後、
病院で、もう一度、
PCR検査を受ける!
・・・という人がいるようです。

モーリシャスでは、
無症状の患者は
自宅療養するのですが、
酸素療法が必要な患者は
優先的にコロナ病棟に入院すべきなのですが・・・
どうやら、
酸素療法ができる数が限られてるようで、すぐに入院できない人がいるのです。

…ということで、
今までPublic hospitalの
ENT病院ともう一つの病院で治療をしていましたが、
入院患者急増に伴い、
ポートルイスにある
Jeetoo Hospitalでも
入院患者を受け付けるようになりました。

めでたしめでたし。

ところが・・・

一昨日の夜、
私達夫婦のsecretaryの
息子が腹痛を訴え
Jeetoo Hospitalに行ったそうです。
病院の入り口、駐車場にできた仮設のPCR検査場が、
PCR検査を受けたい人でごった返しており、
彼女と息子は感染を恐れ、
大きい民間の病院(Wellkin Hospital)に移動したそうです。
しかし、
そこでも同じような状況で、
多くの患者が外にあふれ出ていたそうです。
夜間受付にもかかわらず、
外で、1時間待ち、診察してもらったそうです。

そんな話を聞くと、
本当に治療してほしい患者が後回しになって、
医療崩壊に近い状況なのではないかと思ってしまいます。

確かに、
最近、
コロナウイルス感染者の死者数が
増えています。
病院で死亡が確認されたり、
手遅れで自宅で亡くなったり、
急死したので死因を調べたら、コロナ陽性患者だったなど、
理由は様々ですが、
ちょっと、感染者の死者数が増えているのが気になります。

コロナウイルス感染の治療も、
日本のように完ぺきではなく、
酸素療法のみと聞いています。
( Jeetoo Hospital勤務医より)

モーリシャスにいる限り、
完ぺきな治療を受けることはできないということは、分かりきっているので、
重篤化しないようにしたいものです。
まずは、
感染しないような生活をするしかないなっ!

みんな~
 Stay safe and healthy!

#モーリシャス #モーリシャス日本人 #コロナウイルス感染 #海外生活 







マスク着用義務緩和!


10月15日金曜日の夕方から、
特定の場所および特定の活動中に限り、
マスク着用義務の緩和をすると
保健相による発表がありました。

Inkedマスク無し_LI

よくあることなんだけどぉ~
モーリシャスは、
発表当日が、
変更日だったりするんだよね~。

もう少し、
前もって言ってくれればいいのに・・・と
思うのは、日本人だからでしょうか(笑)

特定場所って?
ジム、
スポーツホール、
ヨガルームなど。
レストランもOK!
部屋は換気されていることが条件だそうです。

特定の活動って?
屋外ウォーキング、
ジョギング、
ビーチアクティビティ、
ウォータースポーツ、
釣りなど・・・

何でもOKになった感じですね~。

モーリシャスは、
ワクチン接種を受けている人が、
人口の65%ということもあり、
色々な行動が緩和されてきています。

今は、
以前の様な
コンタクトトレーシングを行っていない為か、
感染者数が減ってきています。

でも、
パブリックの病院勤務のDoctorは、
検査して陽性者がいる数を
毎日、病院で見聞きしている為、
「こんな人数じゃないよ」と言っています。

現場の人が言っている事が、
本当なら、
私達夫婦は、
引き続き、
自分の身は自分で守る行動をしたいと思います。

#モーリシャス #モーリシャス日本人 #海外生活 #モーリシャスコロナ対策

いよいよ、子供へのワクチン接種開始です!


先日、モーリシャスに
ファイザーワクチン
76,050回分が到着しました👏👏

pfizer_ワクチン接種

・・・と言うことで、
モーリシャスでは、
本日、9月28日火曜日から
15歳から17歳を対象とした
Covid-19に対するワクチン接種が
開始されましたよ!

接種スケジュールは、学校単位、
10月中旬まで続くそうです。

両親が同意書に署名し、
予防接種日に、
子供たちと同行することが条件だそうです。
まぁ、仕方ないですよね。
何かあったら困るので、
親が同行するのは賛成です。

未だに、モーリシャスでも、
ワクチン接種に対して
色々な意見があるようですが、
モーリシャス政府は、
「With コロナ!で行く」と決め、
重症化を避ける為にも、
ワクチン接種をするように呼び掛けています。

そして、
中国製の「シノファーム」
新型コロナウイルスワクチンが、
2回目の接種から数カ月後に抗体レベルが減少するが、
3回目の追加接種で抗体レベルが上昇するとの研究結果が公表されたことを受けて、
3回目のワクチン接種が始まりました。

日本と違って、
モーリシャスには
色々な種類のワクチンが入ってきており、
ワクチン接種のタイミングが複雑になってきています。

私の打ったCovaxin(コバクシン)は、
いつ3回目が始まるのかな~?
主人のアストラゼネカワクチンは、
どうなのかな~。
気になるところです。

現在、モーリシャスの人口の約62%が
ワクチン接種済ですが、
子供が接種し始めたことで、
接種率がグン~と↑↑↑でしょう。

With コロナ!!!
不便だけど、
耐えるしかないですね。
頑張ろう!

#モーリシャス #モーリシャス日本人 #海外生活 #新型コロナウイルスワクチン接種 

| ホーム |


 ホーム  » 次のページ