fc2ブログ

プロフィール

Meg san

Author:Meg san
モーリシャスってどんなとこ?  モーリシャス在住の日本人が、チョット違う視点からモーリシャスをご紹介します!

最新記事

カテゴリ

検索フォーム

リンク

最新コメント

私の郵便物はどこへ...

荷物が届かないよ~

コンテナ船

5/21に日本から
送ってもらった荷物が
まだ届きません(泣)

コロナの影響で
時間がかかるだろうなぁ~と
予想していたが、
遅い!

郵便局のネットで
国際郵便物の追跡サービスが
できるのですが、
川崎を出発してから、
更新されず、
どこにいるのやら・・・

電話でしか、
問い合わせができない為
日本にいる友人にお願いして、
郵便局の国際郵便サービスに直接、
問い合わせをしてもらいました。

な・なんと!
6/11に日本を出港して、
7/27に南アフリカに入港している!
ん?
ん?
ん?
南アフリカ!?

南アフリカ⇒モーリシャスの船がストップしてるの?

どうなってるんだよ~。
入港したことは確かだが、
荷物が無くなっているかどうかもわからない(泣)

荷物が届かない時に調査請求の
有効期間が6ヵ月。
もう、期限が切れてる~。

友達が、
色々問い合わせして対応してくれているので、
私はジッと待つだけです。

頼もしい友人です。
ありがとう。

とにかく、
日本に送り返されない事だけです。

赤いアリに刺されたら、ムヒ?


モーリシャスに
ムヒを持ってきて良かった~と
言いましたが・・・

主人が、
赤いアリに刺された時は、
ムヒでは、かゆみが抑えられず、
どんどん赤く腫れあがってしまい、
自力で対処することに限界を感じ、
皮膚科に行きました。

診察+薬の処方せん料で
Rs.1,000-

その後、
薬局に処方せんを持って行き、
お薬を買ってきました。

デルモベートクリーム

Dermovate cream 25g

数回使用しただけで、
炎症が収まり、
ビックリしました。
・・・ってことは、
かなり強い薬なのだろうか?

ネットで調べたら
クロベタゾールプロピオン酸
エステルクリーム。
イギリスのGSK社の薬でした。

ステロイドの外用薬で、
炎症による腫れや赤みを抑えたり
かゆみや痛みをやわらげる効果が
あるお薬でした。

モーリシャスでは、
イギリス
フランス
インド
南アフリカのお薬が
薬局で誰でも簡単に
手に入れることができるのです。
これって?
海外では、あるあるなのかな?

まっ、
あまり使いすぎない程度に、
強烈な虫刺され時に
使うことにします!

できれば、
お薬に頼らない生活を
したいものです。

#海外生活 #海外生活必需品 #モーリシャス #モーリシャス日本人 #常備薬

海外生活で持ってきて良かった物は? ムヒ!


海外生活で常備薬は
持って行きましょう!と
よく言われますが、
実際、モーリシャスでは、
どんな薬が役だったのかと
言いますと・・・


モーリシャスに来た頃は、
どこで、
どのように
薬を買うのか分からず、
日本から持ってきた薬に
助けられました。

良かった物と言えば・・・
到着直後から使う、
ムヒ!です。

まぁ~どこにいても
蚊に刺されるのですよ(笑)
一度、蚊に刺されると
もの凄くかゆくてたまらない!

だから、
ムヒの使用頻度が多く、
すぐに使い切ってしまいました。
そうなると~、
この国で似たような薬を
手に入れるしかありません。

さて、
何を買ったら良いのか???
モーリシャス在住日本人妻の方に
教えてもらい薬局で購入しました。

虫刺され薬

虫刺され薬
Anthisan Cream 25g (Rs.198).

虫よけは、
スーパーマーケットで購入可能で、
スプレー式の
Pesceful Sleep Insect Repellent

クリーム式の虫よけは、
ハイキングの時に持って行けるので、
便利です。
Odomos Mosquito Repellent Cream

日本の虫よけは
なぜか?役に立たなかったなぁ~
モーリシャスの蚊は強烈なのかな?

もう一つオススメの物は、
フマキラーの
「おすだけベープ」です。
モーリシャス国内で旅行する時、
誰かのお家にお泊りする時、
寝室に「プシュッ」と
使っています。

蚊取り線香だと、
煙で眠れないし、
モーリシャスのベープは、
匂いがきついし、
効果があまりないので、
これは重宝しています!

毎日使うのはもったいない為、
外泊の時のみ使用です(笑)
モーリシャスで、販売しないかな?

あっ、そうそう、
ムヒをモーリシャスのお友達に
ちょっとつけてあげたら、
「スゴイ!これ欲しい」と言われ、
日本に帰ったときのお土産に
買ってきてと言われました。

モーリシャスの人は
日本にはまだまだ
素晴らしい物があることに
気づいていないな!


#海外生活 #海外生活必需品 #モーリシャス #モーリシャス日本人 #常備薬

海外生活で必ず持っていきたい必需品とは? 家電品編

海外生活を送るうえで
必ず持っていきたい家電品って何だろう?

ノートパソコン!
モーリシャスでも
パソコンは買えますが、
基本的に日本よりも割高です。
同じ金額のPCを選んだ場合
日本のPCの方が
断然スペック↑↑↑だし、
使い慣れた日本語の入力があった方が
私は仕事がはかどりました。
日本から持ってくるのがベストでしたね。


携帯電話
海外はほとんどの携帯がSIMフリーです。
日本で、もし使っている携帯が
SIMフリーであれば持っていくと良いです。
私達夫婦は、
海外旅行用に持っていた
古いSIMフリースマホを持っていき、
生活が落ち着いた時に
モーリシャスで、
新しいスマホに買い替えました。


変圧器
モーリシャスでも購入可能ですが、
着いた初日から必要なので、
持っていきました。
電圧チェックを忘れずに!


その他、細かいですが・・・
USBハブ
電源タップ
ワイヤレスマウス
USBメモリー
外付けHDD
USBケーブル
イヤホン
ドライヤー(海外対応)
パナソニックのバリカン
目覚まし時計
エネループ
思い当たるものはこんな感じです。

そして、
今欲しい物は、
USB Type-C変換アダプター
スチームアイロン

ちなみに・・・
ホットプレート
(たこ焼き付き)は、
モーリシャスにいた日本人の方に
譲ってもらいました。

ホットプレート

かなり重宝しています。
たこ焼きパーティーは、
テンション↑↑↑です!
モーリシャスでは買えないものなので、
助かりました。

そうそう、
モーリシャスでは、
ほとんどが
家電付きのレンタルハウスの為、
冷蔵庫
洗濯機
電子レンジ
湯沸かしポット
テレビ
扇風機
…などが備え付けです。
すぐ壊れますけどね(笑)
生活はすぐ始められます!


日本では当たり前の用品が、
モーリシャスでは手に入らなかったり、
日本よりも低い品質のものしかなかったり、
価格が高かったりと、
困ることが未だにあります。

どこの国で生活するか
子供がいるかいないかによって、
必需品って異なりますが、
参考になれば、幸いです。

#海外生活 #海外生活必需品 #モーリシャス #モーリシャス日本人

海外生活で必ず持っていきたい必需品とは? 食料品や調味料編

海外生活に必要な物って何だろう?
私が、モーリシャスで生活してみて、
これは必要だな!と思った食料品を
紹介します!

食料品や調味料は
こだわりがなければ、
スーパーでも買えるので、
持ってくる必要はないのかな~と
思います。

調味料

普段から食べ慣れているものが
あるのであれば、
準備した方がいいかもしれませんね。

私のこだわりは、
ダシ
ウェイパー
のり
金のゴマ
ひじき
・・・こんな感じです。

しかし、
4年もモーリシャスで生活していると、
なければないで、
どうにかなっています(笑)
醤油
味噌
みりん
かつおだし
鰹節
海苔
昆布
わかめ
ごま油
乾麺(うどん・蕎麦)
カレールー

食材や調味料は、
高いけど
モーリシャスで購入可能。
従って、私達夫婦は、
重い物をスーツケースに入れて
持って来ないという選択をしました。

どこの国で生活するかによって、
必需品って異なりますが、
参考になれば、幸いです。

#海外生活 #モーリシャス #モーリシャス日本人 #海外生活必需品 #海外生活必需品調味料 #海外生活必需品食材

| ホーム |


 ホーム  » 次のページ