fc2ブログ

プロフィール

Meg san

Author:Meg san
モーリシャスってどんなとこ?  モーリシャス在住の日本人が、チョット違う視点からモーリシャスをご紹介します!

最新記事

カテゴリ

検索フォーム

リンク

最新コメント

モーリシャス島の最高峰に行ってきた!


インド洋に浮かぶモーリシャス島で最も高い山!
それは・・・
Piton de la Petite Rivière Noire!
標高は、海抜828m。

ちなみに、
二番目に高い山は,
Pieter Bothで、標高820 m。
三番目に高い山は、
Le Pouceは、811 m。

Le Pouceは、自宅から近いこともあり、
何度か登ったことがありましたが、
Pitonは、まだ・・・
ずっとチャレンジしたかったPiton・・・
えっ!
えっ!
お友達が山のガイドをしてくれる!?

やったー!
「No.1の山にチャレンジしたい!」という私達夫婦の夢を叶えられるチャンスがやってきました👏👏

Piton de la Petite Rivière Noireの山頂へは、
3つのルートで行く事ができます。

一つ目は!
La Vielle Cheminéeスタートコース。
かなり山頂に近いところまで車で行き、
山の尾根を歩く、初心者向けのコース。

二つ目は!
Black River Visitors Centreスタートコース。
片道8時間の超ロングコース。

三つ目は、
Chamarelスタートコース。
途中まで車で行き、
片道2時間のアップダウンコース。

今回は、
お友達のオススメの
Chamarelコースにチャレンジ!

友達がここをオススメした理由は、
簡単すぎず、
程良い達成感を味わえるコースだからだって(笑)

フフフッ・・・
え~、大丈夫かなぁ~。
ハード過ぎないかなぁ~。
色々考えても無駄。
・・・なんとかなるさ!

出発地点までは、
B9 Roadでモーリシャス島を南下し、
しばし、ドライブを楽しむ。

GoogleMapでルート検索する時は、
Chamarel View Pointを目指します。

そこから道なりに進むと、
すぐに
B104 Road と
B103-Plaine Champagne Road と
Lakaz Chamarel Roadの三叉路があり、
この交差点の近くにある駐車場に車を停めて、
ハイキングのスタートです!

スタートから40分
ひたすら、獣道を登り続けると・・・
ビューポイントに到着。

わ~スゴイ!
Tamaein La Tourelle Black Rockが、
遠くに見える~。

Piton最初のビューポイント

かなり汗だく~。
ごくごく水分補給!
ちょっとだけ、休憩。

少し、休憩したので、
体力が回復した。

次のポイントまで40分ほどアップダウンの道を進みます。
ここまでが、モーリシャス島の西側が見えるコース。
またまた、少し休憩。

これからは、山の南側を歩くコース。
山の南側は、太陽の日が当たらない為、かなり道がぬかるんでいるとのこと。
気を引き締めて・・・!
転ばないように、慎重に歩いていきました。

そして、
ロープ無しでは登れない、
最後の急坂!

Piton急斜面

高所恐怖症の私は・・・
不安でいっぱい(怖)

友達と夫のサポートもあり、
なんとか山頂に到着。

若い人達なら、
二時間で登れるコースなのだが、
50歳過ぎのおばさんとおじさんは、
休憩が少々長く、
二時間二十分かかってしまった(笑)

イェーイ!
モーリシャス島の
最高峰だぜ!

山頂には "828ベンチ "と呼ばれるベンチがありました。

Piton山頂

いつも下から眺めていたLe Moneが
下に見える~。

Piton山頂Le Mone!

空気がひんやりしていて
超~気持ちイイ~!

なんで、
こんなに辛い思いして登るんだろうと思って歩いていたが、
この景色を見ると、
そんなネガティブな気持ちも吹っ飛んじゃいました(笑)

天気が悪くなる前に、
さぁ、下山です。

う~
登りで大腿四頭筋がパンパンだ。
帰りが心配だな~。
私の古傷がある膝は、
大丈夫かな~。

だんだん、
太ももが、
ガクガクして、
踏ん張りがきかなくなってきた~。
滑らないように、
道の脇に生えているグァバの木を、手繰り寄せながら
ベースダウンして、
ゆっくり二時間かけて下山しました。

疲れたけど、
なんだろう~?
この気持ち・・・
清々しい!

海も良いけど、
山も楽しいな😊

#モーリシャス #モーリシャス日本人 #海外ハイキング #海外生活 #Piton

久しぶりに、Signal Mountainへ!

今年の冬は、
雨が多いなぁ~。

雨が多いと、
ウォーキングをする回数も減ってしまします(泣)
運動不足だわ~。

言い訳ばかりして、
何もしない私達夫婦・・・

今日は、
「雨に降られてもいっか!」と
気合を入れて、
Signal Mountainへ行ってきました。

スタート地点から
2Kmほど歩くと、
ユーカリの木がたくさんあり、
優しい香りがします。
リフレッシュ効果抜群!

20220817 SignalMountain ユーカリの木

ブーゲンビリアの花も満開!

山頂には、
桜の様なピンク色の花が咲いて
青い空と緑の山々とピンクの花で、
景色も最高!

20220817_SignalMountain頂上

歩き出すと、
気持ちが良くて、
片道3kmの道も
あっという間でした。

身体を動かすのは
いいですね~😊

#モーリシャス #モーリシャス日本人 #海外生活 #ウォーキング #ポートルイス

Flic En Flac 散策!

Flic En Flac = ビーチ…と
思い込んでした私達夫婦。

ビーチではない
Flic En Flacを散策してきました。

これまた、
ここに住んでいる人しかわからない、
穴場スポットです。

Flic-en-Flac ウォーキング2

わお~!
火曜サスペンス劇場のような
断崖絶壁!
Flic-en-Flac ウォーキング3

ここは、
海岸沿いをお散歩できるようになっていました。
体力に自信がない方でもOKですよ!

Flic-en-Flac ウォーキング

海からの風が心地よくて、
景気も最高!

Flic-en-Flac ウォーキング4

今度は、
どこまで遊歩道が続いていのか、
探検しにまた来たいと思います。

#モーリシャス #モーリシャス日本人 #海外生活 #ハイキング

うぉー落石注意!

11月になり、
私達夫婦の住む
ポートルイスは、
朝の気温が22度、
昼間は、31度と
もう夏です。

先週の金曜日に
もの凄い雨が降り、
季節が変わったな~と感じています。

久しぶりに
恒例の
Signal Mountainhへ!
先週の金曜日の大雨で、
落石があったようです。

SignalMountain石3

遠くから見ても、
かなり大きな石です。

近づいてみると・・・
こんな感じ。

InkedSignalMountain石_LI

おー怖い。
こんなのが落ちてきたら、
逃げられないよ~

雨上がりと
強風の日は、
十分気を付けて歩こう!

#モーリシャス #モーリシャス日本人 #海外生活 #モーリシャスウォーキング 

久しぶりのハイキング!

久しぶりに
ハイキングへ!

ん~
何か月ぶりだろう?

只今、
モーリシャスには、
南極からの風が吹き込み
山は、雨が続いています。
・・・ということで、
今回は、
海沿いを歩く~です。

Tamarin Public Beachの
駐車場まで車で行き、
ここからSTART!

Tamarin Public Beach 1

まずは、
Tamarin riverを
歩いて渡ります。

一緒に行ったお友達は、
みんな背が高く、
股下位の水深でしたが、
153㎝の私は...
おへそまで!!!
「うぉー、
スタートから、
ビチョビチョだぁ~」

Tamarin Public Beach 2

でも、
海岸沿いを歩くコースなので、
太陽の日差しと
海からの風と
冬の乾燥した空気で、
乾いちゃいました。

さぁ、今度は、
インド洋(タマラン湾)と
Tamarina Golf & Spa Boutique Hotelの敷地の間を
ひたすら歩きます。

Tamarin Public Beach 3

少しあるいて、
振り返り、
Tamarin Public Beachの方を
見てみると・・・

素敵な景色!!!!
Tamarin.jpg

気持ちいい~。
最高です!

そのまま、2㎞位
テクテク歩くと、
Hilton Mauritius Resort & Spaの前のビーチに到着。
更に歩くと
Flic En Flac Beachに到着。

へ~、
運沿いを歩けるんだ。
素敵な観光地発見したわ。

このルートは
平坦な道なので、
運動不足の人でも
行けちゃうね!

汗はかかないけど、
歩いている間、
おしゃべりし続けていたので、
喉がカラカラ(笑)

ちょっと休憩して、
また、同じ道を歩いて帰りました。

おっ(驚)
海が満ちてきているではないか~
Tamarin riverの水深が
行よりも深くなっている(笑)
お友達のご主人(190㎝近い?)が
浅い場所を探しながら、
私の歩きやすいところを案内してくれ、
何とか渡り切りました!

初めての体験だったので、
とっても楽しかったです。

いつも、色々な場所を
案内してくれるお友達に
感謝・感謝です。

#モーリシャス #モーリシャス日本人 #モーリシャス観光 #モーリシャスハイキング #海外生活 #モーリシャスビーチ



| ホーム |


 ホーム  » 次のページ